[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よーく見ることなんて無いと思います
たまたま時間があったので竿を眺めていたら
先端から3個目 4個目 5個目のガイドが
グラグラになってました
ガイドを固定する糸の樹脂がボロボロに
まだ購入して半年なのに
こんなボロボロに!
確かにこの竿で200本以上は掛けてるでしょう
シマノの竿のエポキシは厚さが足りないような気がするが
皆さんの酷使された竿はどうなってますか?
RBB(リバレイ)の防寒着を先日購入したのですが
(シーズン後半なのでかなり安く買えました)
買って3日目 雨の日に着用していたら
袖口のベルクロの所がぺロッてめくれてしまいました
ダメモトでメーカーにTELしたら無料で直してくれるとの事
それも1週間掛からずに届きました
誠意のあるメーカーだな~と思いました
考えたらベストも膨張式のライジャケも
RBBを購入していました
コストパフォーマンスの良いメーカーだと思います
ウェーダーもリバレイを買おうと思っています
値段と品質のバランスって非常に重要ですね~
ちょっとだけ竿の業界に脚を踏み入れているので
正直な所 値段先行の竿はわかってしまいます
ただ嗜好品の部類と思うので
ブランド性の高い竿に必要性があるのも当然
自分が今まで使った中で
コストパフォーマンスが良いと思った竿は
ダイコーのプレミア
本当はアルテサーノなら最高
リールはシマノのツインパワー
友人に聞かれた場合はこう答えてます
1個人の意見ですので参考までに・・・
行ってきました
何故かバイヤーで入れるポジションにいます
今年の目玉はステラでしょうか
回転性能は04で究極の域に達していると思われるので
クルクル回してもさほど驚きは無かったですが
軽くなった気がしたので
シマノのスタッフに聞いたら
重心を最適化しただけらしいです
それだけなのに凄く軽く感じました
それにしても7万は高いよな~
2割引いたとしても5.6万か~
今のステラをヤフオクに流すと3万
差額2.6万か~ 買ってしまうか?!?!
後気になったのが
第一精工の玉網
明日行く方は是非試してみて下さい
横浜そごうさんお疲れさんでした
今度は大関行きましょう!
無事4人目の子供が生まれました
男の子で3165グラムありました
正直4人目なので妻も超余裕でした
痛いのに変わりは無いと言ってましたが
多数の方から祝福メールいただきました
この場を借りてお礼申し上げます
来週末くらいから釣行再開します
新規ポイントの開拓もがんばります
最近やっとシーバスの捕食の仕方、タイミング
ルアーの食わせ方が少し見えてきたような感じが
家族で宮古島に行ってきました
沖縄本島は10回以上行ってますが
離島は初めてです
確かに海は綺麗ですが
宮古島はゴミの島と呼ばれるほど
ゴミの処理が悪いそうです
たしかにあちこちに車が捨ててあったり
船が捨ててあったり
タイヤ バッテリなんてあたりまえって感じでした
ちょっと考えてみたのですが
離島って台風がすごい
ゴミをおきっぱなしでも
台風が来れば綺麗になる
そんな文化が染み込んでるのかな??
話は変わりますが
当然竿も持っていったわけで
合間にアオリを狙ってみました
今回で2回目のアオリ挑戦ですが
さすが宮古島!
自分のような ど 素人にも
釣果を与えてくれました
たいしたサイズではありませんが
最高にうれし~
抜き上げる時
墨を噴射してくれました
これが妻にかかってしまい
妻が蛸になってしまいました
多分ですが
宮古島あたりだと
その昔はイカなんて
簡単に釣れたんだろうと思います
島を歩いていると
安い竿にエギをぶら下げた
小学生、中学生、仕事中であろう青年の
姿をあちこちで見かけます
これじゃ~場荒れしてしまうだろうな~
ちなみにスーパーでアオリイカは1キロ位のが1000円です
こっちでは考えられない値段ですネ
島の人はコブシメ(甲イカ)の方が好きみたいです
今回 テレビでよく見る釣のおね~チャンが
同じ漁港内でやってました
後ろに10人くらいスタッフを抱えて
あれじゃ~純粋に釣は楽しめないよな~って
大きなお世話でした
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近は沖の釣はほとんどアップできないと思います。
あくまで自己満足の釣行報告ですので、(ぼ)の日は省略もありえます。
皆様の釣の参考になれば幸いですが、詳しいポイントの詳解はブログでは控えようと思います。
お気軽にコメント残してもらえれば、ご返事させて頂きます。
メール