[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事 ぶっちぎり 川崎新堤に行って来ました
お互い来週は目一杯仕事しましょうね!!
で今日は先日良かった噂の3番で途中下車
ここは帰り際に定点観測しましょうって事で
早速歩きます
のぶさんは1番方面に
自分は6番方面に
しばらく歩くと早速魚の気配が
でステイ ジャークでまんまとヒット!
結構引いてくれますね!
で60UP
うお 幸先が良いです
更に歩きます 今日は結構魚の雰囲気が濃いと言うか
流すルアーに違和感を感じることが多いです
で なんと2匹目は 73センチ バリバリ引いた~
面白かった~~~~!!!!
で5番に到着したら
ものすごいベイト
で時よりボイルも有る
で先行の3人がブレードやらバイブやらを
投げているが反応が無いとの事
ん?? んん??
この状況で反応が無いのはおかしいぞ?
で、ベイトを追ってるときの自分の中の定番ルアー
ピンテールチューン1オンス!!
超早巻きで1投目
底を取るが足場が高いので浮き上がりも早い
でルアーが見えて回収に入ろうとしたら
下からデカイ顔が出現 パク!! ヒットです
ビッグヒットかも??
隣に居た方にちょっと大きめなので玉網お願いしたら
快諾してくれました(貴重な時間をありがとうございます)
正直 海でこのサイズは久々なので
かなりアドレナリン噴出しました!!
でネットインの際にヒヤッとする場面もありましたが
何とか水揚げでジャスト80 う れ し ~
その後ピンテールで1本追加(50クラス)も
反応が無くなる
で湾バイブに変えたら連続ヒットも50前後ばかりなので
テクトロで3番に戻ります
帰りも何本かゲットし水揚げ分は12本
シャバシャバでさようならも数本
で、のぶさんに落ち合うもまだ数本との事
うふふ 今日は6番に歩いて大正解!!
でちょっと外と内で並走したら
のぶさんにビッグヒット こんなの見たこと無いくらい引いてる
シーバスなら150センチだろう
で玉網応援に行こうと思ったら
魚体が見えボ~ラ~との事
釣り再開
4番あたりをやるがイマイチな感じがしたので
1番方向に
内側のテクトロで初めてヒットも50クラス
その後2本追加で
AMの部 水揚げ15本 快調でした!!
ござる亭の開店でござる
今日はそばとおにぎり
ビールは沖堤では飲んではいけません!!
で食べていたら突然の大雨
正直ここで集中力が折れました
のぶさんは雨の中内側で70頭に結構ヒット&ゲットの模様
じゃ~ちょっとまじめに歩きましょうって事で
やっと50クラスを追加
最後の最後に60UP
今日はこれで終了としました
水揚げ17本 しゃばしゃば バイバイを入れたら楽に20本でした・・・
たまたま いっぱい釣れたのでちょっとだけウンチクを
シーバスってキャストもテクトロもただ巻きが基本だと思うのですが
魚の存在を感じたときにステイやらジャークをタイミング良く入れると
釣果が伸びる気がします
ここでルアーの後ろに魚が着いた時に感じる違和感について
自転車をやる方なら知ってることですが
2台が縦に並んで走ると当然後ろで走る人は
風の抵抗を受けないので70%位の出力で済むそうです
ここで面白いのが前を走る自転車も
後ろに自転車が着く事で95%の出力で漕ぐことが出来るそうです
流体の勉強した人ならわかると思うのですが
レイノルズとか乱気流とかその辺の関係でしょう?!
これから考えるとルアーの後ろに魚が付いたときは
5%位の引き重り感が変わるのではないだろうか?
実験したらわかりませんでした なんて結果になりそうだけど・・・
で自分の場合テクトロもキャストも
違和感が合った時に ジャークやらステイを入れるようにしています
それのタイミングが合った日には最高に嬉しいですからね~
昨日の20キロ↑テクトロの疲れもあり
日焼けも痛いので
マイカー通勤!!
で仕事もかなりヘビーにこなし
帰宅 第3京浜に乗りました
財布忘れたことに気がつきました
小銭は辛うじてコインホルダーに有ったので
都筑でUターン
うむ~ 後ろを見たら道具積みっぱなし!!
今日は自転車乗らないから
運動がてら竿でも振りましょう!!
で本当のいつもの場所に
現着もウナギ親父がいるので
対岸に
流れ早め 超濁り
くわね~だろうな~
でも今日の救いは糸ふけが上流に向かって出るので
ストラクチャーのかなり後方まで
ルアーを流せますな~
セオリー通り
TOPから
ノーバイト
中間も探るが
ノーバイト
ダメモトで底の方探ってみますか??
お~道糸が橋桁擦ってるよ~
引っかかるなよ~と思っていたら
あ~掛かっちゃた~
ん んん
んん ん??
動く??
お~魚だ~
エラアライしない
ゆっくり寄ってくる
??鯉??もしくはビッグ1???
自分の中でも現時点 99%鯉!!
すんなり際まで寄せたら
目が合いましたよ~
顔デカ!!!!
のぶさんも言っていたが
目が合うまで引かないのに
突然ドラグ全開!!!
ツインパワーがうなる
ラッキーなことに
ストラクチャーの全く無い
上流の流芯に走ってくれた
これは時間をかければ獲れるパタン
玉網を左手に竿を右手に
走る 走る 走る
しばらくの攻防の末
息絶えてくれました
60の玉枠が小さい~
81センチ このサイズだとオーシャングリップがゴミのように見えます
その後はノーバイト
いつの間に対岸にルアーマン
その人が帰ったので
対岸に移動
ここから番外編
あたりもしばらく無かったので
バイブレーション登場で
底ずりずり
ヒット!!
ビッグヒット!!
すげ~引き
確実に鯉スレ
竿をもリールも限界
外れて欲しい時に限って外れない
貴重な時間を返してくれ~
オーシャンの体重計振り切り
8キロくらいはありそうなランカー
これがスズキのヤリトリなら
メーター確実だな???
良い練習になりました!!!
鶴見駅集合ですよ!!
た~さん 来ますか??
たまには心の洗濯も必要です
心は十分にリフレッシュされましたが
体は洗濯機でもみくちゃにされた感じ??
今回のぶさんはホスト役なのに
いきなりボリボリ釣るなよ~
バイブ→ダメ
クルクル→ダメ
ピンテール→ダメ
沖に魚は居ないようだ
じゃ~テクトロ!
む~ルアーが無い
出掛けに鶴見川スペシャルBOXから
突っ込んだ月虫が唯一テクトロできそうなルア~
5番からテクトロ開始!!
でやっとバイトも掛からない
掛からない 掛からない 掛からない
食いが渋い!
でやっと捕獲の50スンチ
久々のシーバス君なので
サイズに関わらず
記念撮影
その後同じようなサイズを2匹追加で1番に到着
1番でクルクル等を遠投するも全く無反応
でテクトロで戻るも向かい風だと糸ふけで
ルアーが上ずるようで
帰路はバイトのみで5番到着
1往復目終了
で5番で遠投するもやはり無反応なので
テクトロ開始
今回は内側から
バイトも無いで1番に到着
で帰りは外側
風が強くてルアーが浮いてしまうも
バイトが有ったので
追い風で流し
やっとこさ2番と3番の間くらいで
今日一番のビッグヒット
お~60クラスだけど
夏の魚は引きますな~
でその後もっとデカイのが掛かるが痛恨のバラシ
で5番到着
2往復目終了
で昼食
ビールにそば 最高です
のぶさんありがとう!!!
謝謝
沖でキンキンのビールにアツアツのそば
サイコ~ 酔っ払った
良い子は真似するなよ~!!
さ~て3往復目開始
4番と3番の間で
今日最大のビッグヒット
イグジストのドラグ結構良いな~
ZENAQもよく曲がってサップ好み!
やりました72 キモチ~ (北島調で)
すぐに60クラスを追加
その後もバイトが続くも
釣れたのは50クラス2本
6番でやっていた常連さんたちも
最高8本だそうで
最近ではかなり渋かった様子
とは言え
半年以上のブランクがあるにも関わらず
激渋の中で8本取れたし大満足です
のぶさん色々とありがとうでござる
自分の脚力が第4の釣り道具として
役に立つことが良くわかった!
新堤3往復
20キロ以上は歩いた
ZENAQとイグジスト
竿はのぶさんに格安にて譲り受けました
感謝 感謝 感謝 です!!
グリップエンドの長さがサップさん好みで短めでグッドです
イグはヤフオクで数回使用の物を購入
ARCスプールのようにトラブルレスでは無さそうなので
ファイヤーにしてみた
使い慣れたら普通のPEに戻そう
ってことでカッコ良いですな~!!
木曜あたりに放置プレーに参戦予定も
一番下の1歳児が
手足口病になってしまい
子守の可能性が
あ~行きたい~!!
のぶさんと行きたい!!あれ意味が・・・
高級リールは初ダイワ
その昔TEAM DAIWAを使っていたが
速攻でガリガリ君になった記憶が
イグジストは違うと信じてる
信じてる 信じてる
裏切るなよ~~~
自転車の記事は削除しました!
こちらは純粋に釣で展開します
シーバス以外の釣も掲載します
やば
糸巻きながら
ガリガリ君を食べてしまったぁ~
あんまり気にしないで購入したが
これって結構シーバスに特化したモデルらしい
うお~ 楽しみだ!!
ステラじゃなきゃ
分からないインフォーメーション
さて分かるかな~ た~さ~ん??
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近は沖の釣はほとんどアップできないと思います。
あくまで自己満足の釣行報告ですので、(ぼ)の日は省略もありえます。
皆様の釣の参考になれば幸いですが、詳しいポイントの詳解はブログでは控えようと思います。
お気軽にコメント残してもらえれば、ご返事させて頂きます。
メール